こんにちは、iPadを買ってからお絵描き頻度爆上がり↑なろくです。
iPadって絵を描きたいと思ったら、場所を選ばず、すぐ作業に取り掛かれるところが最大のメリットだと思っています!
今回はそんなiPadお絵描きをさらに快適にしてくれるアイテムを5つご紹介したいと思います♪

これからiPadでお絵描きを始めたい!という方必見です☆
Apple Pencil
iPadに対応しているタッチペンは様々ありますが、やはり「ApplePencil」が最強だと思います!
追従性や筆圧感知の精度の高さ、ペンの傾きにも対応しており、様々な描画表現が可能です。


紙とペンで描いているような描き心地を味わえるので、デジタルお絵描き初心者の方にもオススメ!
現在ApplePencilは第1世代と第2世代が発売されています。
iPadの機種により対応しているペンが異なるので、ご確認の上購入されてくださいね。
ApplePencil 第2世代
ApplePencil第2世代は、iPadの側面に磁石で付くことで充電を行います。
ペンの軸をダブルタップし、ツールを切り替える(ペン⇒消しゴムにする等)タッチジェスチャーという機能がとても便利!
ApplePencilは細身でツルツルとしたペン軸のため、長時間作業をしていると手が疲れてしまう場合も。
そんな時は、専用のグリップを着けると使い心地が更にアップしますよ!
私が使用しているのは、エレコムの低重心設計グリップです。
ワコムのペンに似た形状になり、程よく太い軸で握りやすくなります。
やわらかいシリコン素材で疲れにくさもアップ!



このグリップは装着したままで充電が可能で良きですよ◎
ApplePencil 第1世代
ApplePencil第1世代は、ペンに付いているライトニング端子をiPadに刺して充電を行います。
ふたをなくさないための紛失防止キャップがあると、充電時が楽ですよ♪
Apple Pencil第一世代も細くてツルツルした素材なので、グリップがあると使い心地が良くなります。
私が以前使用していた、コスパ最強のグリップは下の記事からどうぞ♪


ApplePencilのペン先をカスタマイズ
ApplePencilは、筆圧や使用頻度でペンの先端が磨耗しやすい場合があります。
そんな時にオススメなのが、エレコムから発売されている「Apple Pencil専用交換ペン先」という商品。


ペン先が金属で出来ているため摩耗に強く、先端が極細で描画位置が見やすいというメリットがあります。
SNSで話題になり一時期品切れになるなど、絵描きに人気の高いペン先です。
詳しくはこちらの記事で書きましたので、気になる方はご覧ください♪


ペーパーライクフィルム
iPadの画面はツルツルしており、精密な絵を描く事が困難な場合も。
そんな時は「ペーパーライクフィルム」という少しざらつきのあるフィルムを貼ると、紙の質感に近くなり、ペンにひっかかりが出来て描きやすくなります。




上質紙タイプはかなりザラザラしていて紙に近く、ケント紙タイプはそれより少しマイルドなザラつきになっています。
ザラザラで描きやすい分、ペン先が摩耗する点には注意。
絵を描く時だけ画面に貼り付ける「着脱式」もあるので、用途によって選ぶと良いですよ♪
ペーパーライクフィルムの選び方については、下の記事からどうぞ!


タブレットスタンド
iPadはどこでも場所を問わずイラストを描ける点が最大のメリットですが、長時間の作業はなかなか身体がキツイ場合も。
そんな時にはタブレットスタンドがあると便利◎
私が所有しているタブレットスタンドは「BoYata」の製品ですが、お絵描きする方に大変人気の高いアイテムです。


画面の安定感が非常に高く、腕を載せてもびくともしません。
性能については下の記事でも触れているので、気になる方はご確認くださいませ♪


お絵描きソフト
iPadのお絵描きソフト(お絵描きアプリ)はたくさんあるので、どれを使ったら良いか迷いますよね。
私が現在使用しているアプリは以下の2つで、どちらも素晴らしい製品なのでご紹介します!
Procreate
まず1つ目は「Procreate(プロクリエイト)」というアプリです。
iPad専用に作られたドローイングソフトというだけあり、iPad×お絵描きの相性が抜群!
普段のイラスト作成や簡単なgifアニメはProcreateで作成することが多く、最も利用しているドローイングアプリです。
お値段は2,000円(2023.5.26現在)で買い切りとなっており、まずはイラストを描いてみたいな~という方におすすめ。
低価格ですが、機能は超本格派。ビジネスシーンで利用するイラストレーターの方も多いようですよ!
Procreateは直感的な操作が可能ですが、画面がシンプルすぎて初心者の方にはとっつきにくい場合も。
そんな時は入門書を1冊手にとってみることをオススメします♪
こちらはProcreateのブラシを沢山出されている「Necojita」さんの著書です。最初の一冊に最適ですよ。
Clip Studio PAINT
2つ目にご紹介するアプリは「Clip Studio PAINT(クリスタ)」というアプリです。
こちらは本格的なイラスト・漫画作成が可能で、PC版なども販売されている人気定番ペイントアプリです。
プロの漫画家やイラストレーター等多くの方が愛用しており、イラストも描きたいけど漫画制作もしたい、同人誌を作りたいという方に断然オススメ!
Clip Studio Assetsという、ペンやトーン、3D素材などをダウンロードできる専用サイトがあります。
時短やクオリティアップの素材が数多く利用できる点もとてもありがたい◎
iPad版は月額or年額払いのサブスク方式となっています。
詳細は下記公式サイトよりご確認くださいませ!


「PRO・EX」は利用できる機能の違いがあり、主にイラスト中心で利用したい方は「PRO」を、漫画制作をしたいという方は「EX」がオススメ。
無料体験からスタート出来るので、気になる方は一度使ってみてはいかがでしょう♪
左手デバイス
本格的にiPadお絵描きをスタートさせると、欲しくなってくるのが「左手デバイス」です。
各ボタンにツールのショートカットを設定しておき、作業効率をアップさせることが可能♪
テンキータイプや、小さいコントローラータイプを使用している方が多いようです。


私は「8bitdo ZERO」という商品を使っていますが、コンパクトサイズで使いやすいですよ!
詳しくは下記の記事にまとめているので、良かったらご覧くださいね♪


まとめ
今回はiPadお絵描きを快適にしてくれるアイテムをまとめてみました。
今後も導入したアイテムなど随時更新していきますので、良かったらチェックしてくださいね♪



一緒にiPadお絵描きを楽しみましょう~!!