【iPad】ペーパーライクフィルムの選び方解説!上質紙とケント紙の違いを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

液タブやiPadなど、デジタルでお絵描きする方の多くが使用しているペーパーライクフィルムをご存知ですか?

ペーパーライクフィルムは、ザラザラした紙のような液晶フィルムのことです。

ツルツルの液晶画面がザラザラになることで、引っかかりが出来て、まるで紙に描画しているような使い心地になる!という商品です。

ろく

でも種類が多くてどれを選べばいいのか分からない!

という方も多いのでは。

今回はお絵描き目的でのペーパーライクフィルムの選び方についてまとめたいと思います!

目次

用途:字を書くor絵を描く

ペーパーライクフィルムには、字を書く用絵を描く用で種類が分かれています。

文字を書く用

字を書く用は、やわらかい質感のフィルムでペンが少し沈み込むのが特徴です。
パッケージに「文字を書く」等の文言があります。

イラスト用

イラスト用は、ザラザラした質感でペンに引っかかりが出来る点が特徴です。
パッケージに「描く」「イラスト制作に適している」等の文言があります。

ろく

この記事では「イラスト用」について解説していくよー!

質感:上質紙orケント紙

絵の制作に適しているペーパーライクフィルムには上質紙タイプケント紙タイプの2種類があります。

上質紙タイプの特徴

  • 粗い質感で紙に最も近い
  • ペン先が滑らない
  • ザラザラとした質感
  • ペン先の消耗がある(削れてしまう)

ケント紙タイプの特徴

  • 上質紙より滑らかな質感
  • ペン先が滑りにくい
  • サリサリとした質感
  • 上質紙よりペン先の消耗が少ない

選び方

上質紙タイプは、もっとも紙に近くザラザラが強いです。
そのため精密な線画が描きやすい等のメリットがあります。
デメリットは、ザラザラしているためペン先が早く消耗してしまう点。特に筆圧の強い方は注意が必要です。

ケント紙タイプは、上質紙ほどのザラザラはなく、サリサリした質感。
軽いタッチでサラッとお絵描きしたい方や、筆圧が強く、ペン先の消耗を抑えたい方にオススメ。

スクロールできます
比較上質紙タイプケント紙タイプ
質感ザラザラ強め
もっとも紙に近い
サリサリ
ほどよい引っかかり
ペン先の消耗ある少なめ
ペン先の滑り滑らない滑りにくい
精密な描写しやすいサラッと描ける
上質紙とケント紙の比較
ろく

違いを理解して、何を重視するか?で選べば良さそう♪

ペン先の消耗が気になる方は、金属製のペン先に交換するという方法もおすすめですよ!

貼り付け式or着脱式

ペーパーライクフィルムは貼り付け式着脱式の2種類があります。

貼り付け式

液晶画面にずっと貼り付けておけるタイプです。

メリット:いつでもお絵描きが出来てお手軽。
デメリット:液晶の鮮やかさが少し失われてしまう。

着脱式

iPadなど、液晶本来の美しさが損なわれるのは嫌だな…という方には、着脱式のフィルムという選択肢もあります。

メリット:イラスト制作以外では、美しい液晶画面を楽しめる。
デメリット:着けたり外したりが面倒な場合も。

着脱式にも上質紙タイプケント紙タイプがあるので、購入する際は商品説明を要確認です!

使わない時にフィルムを収納するための「専用ケース」が付属しているので、汚れなどから守ってくれて安心ですね♪

エレコムの診断チャートから選ぶ

エレコムのサイトに、適したペーパーライクフィルムを選ぶための「診断チャート」があります。
商品選択で悩んでいる方は、一度試してみてはいかがですか?

ろく

エレコムのサイトは診断チャートの他に「描き心地早読みチャート」もあって、選ぶ時の参考になるよー!!

まとめ

今回はペーパーライクフィルムの選び方についてまとめました。

  • より紙に近い質感が良い、本格的なイラストを描く、ペン先の消耗は構わないという方は上質紙タイプ
  • 筆圧が強くペン先の消耗を抑えたい、紙のひっかかりが少ない方が良い、サラッとした絵を描く方はケント紙タイプ
  • タブレット本来の液晶画面を損ないたくない方は着脱式タイプ
ろく

皆さんの作品制作が捗るペーパーライクフィルムに出会えますように♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次