こんにちは、手帳タイムが大好き!ろくです。
先日発売されたムック本「手帳タイムを愉しむ文具ポーチ」を購入したので、レビューしていきます!
手帳タイムを愉しむ「文具ポーチ」
今回購入したのは、文具ソムリエールの菅未里さん監修の「手帳タイムを愉しむ 文具ポーチ」というムック本です。
本屋さんで購入しました。
スペックなど
ポーチのサイズは、縦18cm×横24cm×マチ7cmと、A5サイズの厚手ノートが入る大きさです。
生地は、汚れが付きにくそうなサラッとした素材で、丈夫な作りになっています。
持ち手はネイビーのレザー調で、ポーチが重たくなってもしっかり支えてくれそう◎
デザインは、紙博でも人気の包装紙専門店「レガーロパピロ」の「食パン運ぶオオカミ」柄。
食パンを小脇に抱えるコミカルなイラストと、優しくナチュラルな色味がとってもオシャレ♪
アンティークゴールドのジッパーは高級感があり、2つ付いているため左右どちらからでも開閉可能。
マチが7cmと広く、ジッパーが下まで開くのでガバッと開き、奥まで見えて取り出しやすいです◎
手帳タイムに優しく寄り添ってくれそうな素敵なデザイン♪
仕切りとメッシュポケットで大容量
見た目はコンパクトなポーチですが、中を見てびっくり!
仕切りとメッシュポケットがたくさんついていて、想像以上に大容量でした。
真ん中の仕切りがあることで、中身がかたよってグチャグチャになることを防いでくれそう。
メッシュポケットは大小12個もあり、シールやふせん、ペンやはさみなどたっぷり入ります。
なんと真ん中の仕切りにもメッシュポケット付き!
これらのポケットは目の細かいメッシュ素材なので、取り出す時に物が引っ掛かりにくく、中身が透けて把握しやすいです♪
小物が迷子になりにくそうだよ!
付属冊子について
ムック本ということで、全16ページ程度の冊子が付いていました。
付録のポーチ解説や、使い道、最新文房具情報、さらに今話題の「コモンプレイス手帳」についても書かれていて興味深かったです!
\コモンプレイス手帳を詳しく知りたい方はこちらもチェック!/
実際に使ってみた
ポーチに手持ちの手帳類を収めてみましたよ。
トラベラーズノートのレギュラーサイズも、ブラスクリップを付けた状態で入りました!
わたしはペン類は数多く使わないので、ポケットにはまだまだ余裕があります。
固形絵の具や小さいスケッチブックを入れて、おえかきセット用のポーチとして使っても良さそう♪
付属の冊子では、どのぐらいの文具が入るか、また旅行用コスメポーチとして使った場合の収納量などが掲載されていました。
使い道を考えるだけでワクワクしますね!!
まとめ
今回は、本屋さんで購入したムック本「手帳タイムを愉しむ 文具ポーチ」をご紹介しました。
機能性が考えられており、すてきなデザインで丈夫そうなので、長く使えそうだと感じました!
今まではバラバラに収納していた手帳関連のアイテムをまとめることで、どこでも手帳タイムを楽しめそう♪
新しい年のスタートに、このポーチと素敵な手帳タイムを使い始めてみませんか?
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね~!
コメント