以前より話題になっていた「高性能ハンドモデルガチャ」が発売されました!
さっそく現物が届いたので、どのような商品かチェックしてみます♪
両手をセットで欲しくてボックス予約していました。
全種チェックしていくよ!
OLIVE HAND オリーブハンド
可動フィギュア「オリーブさん」の手がカプセルトイとして発売されました。
1/3スケール可動手首「OLIVE HAND(オリーブハンド)」という商品です。
3D可動造型師であり、3D美術講師でもある西村健志氏の全関節可動手首フィギュアがカプセルトイでリリース。人間のあらゆる手の動きを完璧に再現出来る画期的なハンドモデルです❗右手左手共にラインナップ。
https://toyscabin.com/product/20240903_748.php
原型製作はオリーブさんを作成された西村健志さんです!
ラインナップ
OLIVE HAND ラインナップ
- Gray(R)
- Gray(L)
- Olive(R)
- Olive(L)
- Beige(R)
- Beige(L)
ベージュ、グレー、オリーブの3色×左右の手で全6種類があります。
両方の手があるので、様々なシチュエーションに対応できてありがたいですよね♪
お値段は1回400円です。
サイズ感
全長約8.5cmで、手の部分は約5cmありました。
1/3サイズは思っていたより大きくて驚きましたが、とても取り扱いしやすいサイズだと思います◎
小さすぎると動かしにくいから、このくらいのサイズ感がうれしい!
可動域
オリーブハンドは「グー・チョキ・パーができる手首」を目標に可動範囲にこだわって設計された作品とのこと。
実際にグーチョキパーを作ってみましたよ!
関節ごとに指が曲がるので、どんな手のポーズも簡単に再現可能でした。
直感的に好きな形が作れるので、イラスト作成時のモデルとして大変優秀だと思います!!
爪が分かりやすい
全ての手に爪はありますが、ベージュは爪の部分が白色になっているため特に分かりやすいです◎
資料として使うコツ
付属の説明書に、オリーブハンドをイラスト資料として使用するコツが書いてありました◎
手を描く練習にかなり使えそうだね♪
フィギュアスタンドとの組み合わせ方
オリーブハンドは自立しますが、不安定なポーズを再現しようとすると倒れてしまいます。
そこで、セリアのフィギュアスタンドを組み合わせてみたところ、迫力のあるポーズを作ることが出来ました!
取り付け方法
オリーブハンドの下の部分を外し、空洞になっている部分にフィギュアスタンドを差し込めばOK!
フィギュアスタンドを組み合わせると、手前から見た構図や、自立時には再現が難しいポーズもできるようになりました!
今回使用したセリアのスタンドはこちらの商品です。
まとめ
今回は、カプセルトイ「OLIVE HAND(オリーブハンド)」についてまとめました。
ガチャとは思えないクオリティで、サイズ感もイラスト資料として使いやすく大満足です♪
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね~!
2025年1月にも新しいハンドモデルガチャが登場予定!
詳しくは下の記事からチェックしてみてね♪
コメント